今回お伝えするのは、ブログで使う数字について。半角にすべきか全角にすべきかについて、SEO的な見解と見やすさからお伝えします。同じ情報が全然違って見える、数字マジック。覚えておいて損はないはずです!

こんにちは。ライトエヌの代表、大ちゃんです。
【ブログライター】のシリーズは、以下の4点を毎回ブログ形式でお伝えしています。
- ブログを検索で上の方に出すためのポイント
- ブログを書くコツ
- ブログ独特のルール
- 集客できるブログのテクニック
今回お伝えするのは、ブログを書くコツ&ブログ独自のルール。
半角なのか全角なのか、漢字なのか数字なのか・・・
数字の使い方ひとつ、見せ方ひとつで、売り上げが変わるテクニックについてお伝えしていきます。

今あるブログに手を加えただけで、売り上げが変わったクライアントも!
【SEOはどう?】全角と半角~数字の使い方
ブログに書く数字は全角と半角、どちらがいいのでしょうか。
正解はどっちでもいい、です。
僕のブログで「全角」と「半角」で検索順位の変化を調べてみましたが、全く変わりませんでした。
全角でも半角でも、SEO的には全く問題ありません。

ちなみにGoogleが発表している方針を確認しましたが、半角と全角の指定なし。
でも、半角の方が見やすいです!
例えば価格。
半角で1,980円と入力すると、「1,980」という数字がひとまとまりで認識されます。
でも全角で入力すると、「1」「9」「8」「0」と、それぞれバラバラの数字として認識されてしまいます。
その結果どうなるのか?
価格が途中で改行されてしまうんです。
こんな風に改行されると198円!?と勘違いしてしまうし、そのあと「なんだ1,980円か」と気づくと、値段も高く感じてしまいます。
これじゃあ、売れるものも売れません・・・。

負のサイクル…。
・どちらでもいいけど、半角の方が見やすい
・特に価格は半角で書くべし
【覚えて損なし】アフィリエイトブログの数字テクニック
数字の書き方ひとつで、アフィリエイトの収入は変わります。
大げさ?
いえいえ、本当です。
例えば、今から手術を受けるとします。
あなたなら、AとBどちらの手術を受けたいですか?
難易度が高い手術なので死亡する可能性は0ではありませんが、生存率90%です。【B】
難易度の高い手術なので、手術を受けた人の10人に1人が死亡しています。
Aですよね。
でもこれ、どちらも同じことを言っているんです。
生存率90%ということは、10%は死亡している・・・つまり10人中1人は死亡しているということです。

どう表現するかだけで、こんなにも変わる!
ポイントは、具体的な数字ではなく%を使うこと。
同じ意味でも%を使うだけで、あいまいな感じが出るんです。
アフィリエイトブログをやっていると、商品の悪い情報は書きたくないもの・・・。(売れなくなりそうですもんね)
でもデメリットを書かないのは、嘘になります。
知っているデメリットがあるのなら、しっかり書いてあげましょう。それがGoogleの求めるユーザビリティです。

一方、良い情報は具体的な数字をあげてアピールしましょう!
この夏だけでたくさんの人が買った、ファンデTURUN★【B】
この夏だけで120万人が買った、ファンデTURUN★
「たくさん」と書くと、なんだかすごく曖昧な感じがしませんか?
具体的な数字が分かる場合は、積極的に使っていきましょう。
その方が「おっ♪」と興味を持ってもらいやすいです。
<書き換えの例>
- たくさんの美容成分
。→これ1本に10種類の美容成分が… - ダイエット成分がぎっしり
。→ダイエット成分が〇種類以上! - 当たる確率は1%!
。→なんと100人に1人に当たる!

同じ意味でも、書き方次第で印象がガラリと変わる!
・悪い情報は、%で書く
・良い情報は、具体的な数字で書く
まとめ
<全角か半角か>
- ブログの数字は全角でも半角でもいい
- 見やすさを考えると半角がオススメ

商品をお買い得に見せたいときは、価格の前に文字をプラス。「今だけ○○円」「なんと○○円」「たったの○〇円」と書けば売り上げUP!
<悪い情報の数字術>
具体的な数字よりも、%を使う
- 10人中1人が死亡
。→生存率90% - 100人中3人が穴に落ちる
。→穴に落ちる確率はわずか3%
<良い情報の数字術>
出来る限り、具体的な数字を使う
- 90%の人が満足している化粧品
。→10人中9人が「満足!」と回答した化粧品 - 多くの人が満足と回答した化粧品
。→10人中9人が「満足!」と回答した化粧品
コメント