【ブログライター】読みにくい&稼げていないブログあるある~一文一義のルール
ブログが30記事以上あるのに稼げていない、人は来ているのに滞在時間が短い(読まれていない)、すぐにページを閉じられる、ブログ内を回ってもらえない…。
その理由は「ブログに書いてあることが分かりにくいから」かもしれません。今回は今あるブログを読みやすく変える、一文一義のルールについてご紹介します。

こんにちは。ライトエヌの代表、大ちゃんです。
【ブログライター】のシリーズは、以下の4点を毎回ブログ形式でお伝えしています。
- ブログを検索で上の方に出すためのポイント
- ブログを書くコツ
- ブログ独特のルール
- 集客できるブログのテクニック
今回のブログでお伝えするのは、「ブログを書くコツ」。
一文一義について、具体的にお伝えしていこうと思っています。

一文一義は、1つの文章の中に1つの情報を書くって意味。コレを実践するだけで、分かりやすい文章が完成する!
【見て納得】一文一義の分かりやすさ
一文一義のルールは、1つの文章でたったひとつの内容を書く。これだけです。
じゃあ一文一義をブログで実践するとどうなるのか。
分かりやすくなるんです。
・・・なぜか?
一文一義のルールで文章を書くと、1つの文章が短くなります。
ダラダラと長い文章が続かないので、書いてあることがパッと頭に入るんです。

例えばコレ。男性が彼女に送ったこのメール、分かりやすい?それとも分かりにくい?
ねえ、何言いたいの?
ってなりますよね。
じゃあ、こちらのメールはどうでしょうか。
- 美味しいイタリアンレストランでディナーをすること
- 車で迎えに来てくれること
- 20時までに準備しておくこと
最初のメールとは違って、週末のデートの詳細が分かりやすくなりましたね。

「勝手にレストラン決めるなよ!」って女性の声が聞こえてきそうだけど…今注目してほしいのは文章が分かりやすいかどうかだから…笑
一文一義の文章を書いてみよう!
男性が送った、最初のメールを思い出してみましょう。
うーん、長い!
彼のメールが分かりにくい原因は、1つの文章に色々なことを書きすぎているからです。
長すぎて、結局何を言いたいのか伝わってきません。

この文章を内容ごとに、4分割してみました。
- 今日の打ち合わせで凄く美味しいイタリアンレストランを見つけたから、
- 週末のデートはこのレストランでディナーをすることにしたんだけど、
- 駐車場が少ないから僕が君の家まで迎えに行くことにするから、
- 20時までに準備しておいてね。
これを一文一義のルール(1文で1つのことについて書く)に従って書き換えると、こうなります。
- 今日の打ち合わせで、凄く美味しいイタリアンレストランを見つけたんだ。
- 週末のデートは、このレストランでディナーをすることにしよう。
- だけど駐車場が少ないから、僕が君の家まで迎えに行くよ。
- 20時までに準備しておいてね。

一文一義のルールを使うだけで、分かりやすくなった!!
【挑戦】一文一義のルールを試してみよう!
一文一義のルールが分かったところで、実際にやってみましょう!
慣れてくると、誰でもあっという間に文章を組み立てられるようになりますよ。
正解は閉じてあるので、自分なりに答えを考えた後に「答え」を見てくださいね。

好きこそものの上手なれ、ならぬ「慣れこそものの上手なれ」です!
【例題1】
送られてきた履歴書は複数の人事担当でチェックして、各部署への配属を決定する予定ですので、結果が届くまで3~5日お待ちください。
回答例
送られてきた履歴書は、複数人の人事担当でチェックします。
その後各部署で配属を決定する予定です。
結果が届くまで3~5日、お待ちください。
【例題2】
ねえねえ、今日のデートはMARUちゃんの好きな遊園地にしたから、せっかくだからオシャレしてきてね。
回答例
ねえねえ、今日のデートはMARUちゃんの好きな遊園地にしたよ。
せっかくだから、オシャレしてきてね。
【例題3】
厚生労働省の発表によると日本人の約4人に1人は肥満、それも肥満の割合は男性の方が女性より多く、その割合は男性31.3%女性20.6%なのだそうです。
回答例
厚生労働省の発表によると、日本人の約4人に1人は肥満。
それも、肥満の割合は男性の方が女性より多いです。
その割合は、男性では31.3%、女性20.6%なのだそうです。
[temp id=2]まとめ

一文一義のルールをブログに応用していこう!
- ブログの文章は、短めを心がける
- 1文が60文字を超えると長い
- 1文の中に書くのは、1つの内容だけ
- 1文の中に、アレコレ言いたいことを詰め込まない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません