Contents
「ブログに画像は必要なのですか?」という質問が増えてきましたので、回答します。僕の答えは「使った方が良い」です!実際にWrite-Nで使っている無料素材、無料で使える画像編集ソフトについてもコッソリお教えします。

こんにちは。ライトエヌ代表、大ちゃんです。
今回のブログテーマは、画像を入れるべきかについて。
文章を書くだけでも大変なのに、毎回ブログに画像を入れるなんて…と思ってしまいますよね~。
でも僕は、画像を使います!
趣味で書いているブログなら画像はなくてもいいと思いますが、アフィリエイトで何かを売りたいのなら画像は使うべきです。(実際に使っている素材やソフトは、記事の後半でお伝えしています!)
ブログに画像を使うたった1つの理由
画像が全くないブログでも、検索で上位に表示させることができます。
「Googleは、画像がないブログを上位に表示させない」という説もあるようですが、そんなことはありません。

実験でやってみたら、1000~3000文字の画像なしブログが3か月ちょいで上位表示されましたから。ちなみに記事数は17記事です。
ではどうして、画像をわざわざ入れるのか。
読者のためです!!
画像は、GoogleにアピールするためのSEO対策ではありません。
読者が「読みやすい」「分かりやすい」と思うための方法なんです。
だから画像を入れるのは、絶対ではありません。
でも文章だけのブログだと、せっかく訪れた読者が「うわ!文字だらけ。読みにくそう」と感じて帰ってしまうことがあります。
そこで「このブログ面白そうだぞ!」と興味を持ってもらうために、画像を入れるんです。

文字だけだと、教科書読んでるみたいだもんね。
【やってみよう!】画像は何枚必要?
ブログに使う画像の枚数は自由です。
1枚でもいいし、20枚でも構いません。
でもあまりに画像が多すぎると、文字が目立たなくなってしまうので要注意です。
・1000文字のブログなら1~3枚
・3000文字のブログなら3~10枚
アイキャッチ画像は絶対入れよう!
画像の枚数は自由なのですが、絶対用意した方が良いのがアイキャッチ画像です。

ブログの一番最初に表示される画像のことだよ。
▼今回のブログだとコレ
・本文に合いそうな画像を選ぶ
・タイトルに関係する文字を入れる
例えば…
- 青汁の記事
→コップに青汁が入った画像
→野菜たっぷりの画像
. - ダイエットの記事
→お腹をつまんでいる画像
→体重計の画像
.
- 育毛剤の記事
→フサフサの男性がほほ笑んでいる画像
→抜け毛が手に絡みついている画像
NG例とOK例~アイキャッチ作ってみた
アイキャッチ画像をイメージしてもらうために、「ダイエット記事」のNG例とOK例を作ってみました。
NG例とOK例の違いは何か、考えながら見比べてみてくださいね。
NG例は、タイトルに関係ない画像が使われています。
画像をパッと見ただけでは、何の記事か分かりません。

カブトムシは、「お腹痩せ」「1週間」「運動なし」のどれにも関係ない…
一方OK例は、タイトルに合った画像が使われています。
お腹をつまんでいる写真を使うことで「ああ、分かる。ここの肉がジーンズに乗るのよね…」といったイメージが湧き、「私に役立つことが書いてあるかも!」と感じるきっかけになります。
このようにアイキャッチ画像は、タイトルの文字に関係する画像を選ぶのがポイントです。
本文の中に入れる画像を作るコツ
500文字くらいのブログなら、アイキャッチ画像だけでも十分です。
でも1000文字を超えるようなら、本文中にも画像を入れてみましょう。
1000文字のブログなら、1~2枚が目安です。

最後までブログを読んでもらえる確率UP!!
・文章を要約した画像にする
・目を引く画像にする
難しそうな説明がズラズラ~と続いていて「読む気がしない!!」って時、ありませんか?
こういう時にも画像が活躍します。
説明の中から重要な単語を抜き出して、画像に入れちゃうんです。
▼こんな感じ
こうすることで、難しい文章が分かりやすく思えます。
文章そのものは変わっていないのに、画像が入るだけで「分かりやすそうだな」と感じるんです。

脳の仕組み活かしたテクニック!
そうそう。
アイキャッチと違って、文章に関係なさそうな画像を使うのもアリです。
▼こんな感じ
これまた、なんともいえないインパクトがありますよね。笑
スクロールして飛ばし読みしている人も、こんな画像があれば「ん?」と立ち止まってしまいます。
この時のポイントは、文字ばかり続いてるから、ここらへんで読者が飽きてきそうだなという位置に入れること。
ただし、こういう画像が何枚もあると「コイツふざけてるのか!?」と思われてしまうので、1記事1枚までにしておきましょう。
無料で使える!オススメのフリー画像
フリー素材を提供しているサイトは、数えきれないくらい増えました。
例えば有名どころだと、「ぱくたそ」、「GAHAG」、「フリー素材タウン」、「写真AC」あたりでしょうか。

追記です。↑の文字クリックで、公式サイトに飛べるようにリンク貼っておきました。
僕が今メインで使っているフリー素材のサイトは、写真ACです。
Write-Nも、8割くらい写真ACの素材を使わせてもらっています。
写真ACを使う一番の理由はコレ。
無料なのに画像検索がしやすい!!
例えば「ダイエット お腹」で検索すると、こんな感じで関連画像がズラリ!!
あとはダウンロードボタンを押すだけで、フォルダに保存されます。

初回に無料の会員登録をしないといけないのはちょっと面倒ですが、使い勝手は◎です。
あとはWrite-Nだと、PIXTAも使ってます。
画像は1枚500円からと有料ですが、有料というだけあって超オシャレです・・・!
アフィリエイトブログは無料素材を使う人が8割以上なので、他のサイトとほぼ被りません。
カッコイイ&カワイイサイトを作りたいのなら、PIXTAを使うのもアリだと思います。

1枚500円しちゃうから、アイキャッチだけとかでもいいかもね。
・フリー素材なら『写真AC』
・有料素材なら『PIXTA』
無料で使える!便利な画像編集ソフト
いよいよ、今回のブログの最後!
無料で使える画像編集ソフトです。
僕がアフィリエイトを始めたときからずーーっと使っているのが、『PhotoScape(フォトスケープ)』というフリーソフト。
先輩アフィリエイターさんから教えてもらったのですが・・・
使い勝手良すぎてコレしか使ったことないです。
なので、他のフリーソフトのことが分かりません。色々紹介できなくてゴメンナサイ。

でもこのフリーソフトだけで、何でもできるから!!
「フォトスケープ」もしくは「PhotoScape」とGoogleで検索すると、公式サイトが見つかります。
一応リンクも貼っておきますね。
ダウンロード手順
関連記事
既に書いたブログの文章を書き直さずに、文字装飾だけで読みやすくする方法をまとめました。
コメント