サイトやブログを使ったアフィリエイトで稼ぐための必須条件。それは、読みやすいブログであること。・・・だけど読みやすいブログって何!?というあなたのために、僕が実践している2つのテクニックをご紹介します。

こんにちは!Write-N代表、大ちゃんです。
今から書くのは正しい文章の書き方ではありません。
読みやすいブログの書き方です。
ブログで読みやすい文章というのは、学生の頃に身につけた文章や、会社で使うビジネス文書とは違います。
正しい文章とはかけ離れていますが、いいんです。
だって、ブログだから。笑

ブログで稼ぎたいなら、ブログらしい書き方をするのが一番!
【2つのテクニック】改行・行間・句読点(くとうてん)
即閉じされるブログと、なぜか読み進めてしまうブログ。
違いはなんだ?と考えた結果、行きついたのが「改行」「行間」「句読点」の使い方です。

文章の上手い下手の前に、見やすさが大事だったりする。
テクニック1.改行&行間
改行のコツは3つあります。
- 基本は1文で改行
- 短めの文なら2文で改行してもOK
- 1文は、長くても60文字以内に
ビジネスで使う文章と、大きく違うのが改行の使い方です。
ブログは、1~2行でこまめに改行するようにしましょう。
理由は、ブログに来るユーザーのほとんどがスマホだから。
ズラズラと長い文章は、スマホだと本当に読みにくいんです。
そうそう。
忘れちゃいけないのが、行間。
行間というのは、文章と文章の間隔のことです。
改行と同じで詰めすぎても、あけすぎても読みにくくなってしまいます。
ほら、芸能人のアメブロとか、間隔がめちゃくちゃ開いてるのありますよね。
アレが読みにくいと思うのは、僕だけではないはず。

ポエムか!!ってなる。
▼こんなの
ブログの書き方は、自由です。
だけど読みやすいブログにしたいなら、行間はほどほどに。
行間はブログの種類やテンプレートによっても違ってくるので、記事が書けたらスマホで確認するといいですよ。
テクニック2.句読点
句読点の打ち方は、個性が光るところです。
その人らしさを出せる部分でもあるので、「絶対こうするのが読みやすい!!」という正解はありません。
僕が句読点で気を付けているのは、ただ1つ。
30文字以上
続かないようにすること。
その方が読みやすいんですよ。
もう無意識にそうなっちゃっていますが、最初の頃は意識して30文字以下で「、」を打つようにしていました。

とか言いつつ↑の文は32文字っていうね!笑
句読点を打つコツは3つです。
- 30文字以上続かないようにする
- 「を」のあとは句読点を打たない
- 「じゃあ」「では」など、問いかけの部分で句読点を打つ
アレコレ言うより目で見た方が早いと思うので、具体例をあげますね!
まとめ
- 1文は長くても60文字程度
- 1文で30文字以上になりそうな時は、句読点を打つ
- 基本は1文で改行
- 短い文なら2文で改行
- 行間は詰めすぎず、開けすぎず
- 「では」「じゃあ」など問いかけの後は、句読点

ブログが読まれないなーという人、離脱率が高い人、文章に自信がない人は、ぜひお試し下さい。
関連記事
- プロフィールページ、もう作りましたか?
実際に稼いでいるサイト&ブログのプロフィールを5つ、コッソリご紹介します。
コメント