Contents
※あと5万円くらいお金があればな~というアナタのために、アフィリエイトでお小遣いを稼ぐ方法をまとめました※
稼いでいるブログに100%書いてあるもの、それは「レビュー」。自分が使ってみた感想を書くだけなのですが、これが案外難しい。ただの日記になってるケースがめちゃくちゃ多いです。(知らんがな、ってなる)
ここでは、実例をたっぷり用意してレビューの書き方を解説していきます!

こんにちは。Write-N代表、大ちゃんです。
アフィリエイトで稼ぐためには、あなたのサイトから商品を買ってもらわなくてはいけません。
そのために欠かせないのがレビュー記事です。
商品の良さや凄さは、公式サイトに嫌というほど書いてあります。
それなのになぜ、素人の書いたブログを読みに来るのか。
それは、実際に使った人のリアルな感想が知りたいからです。

公式サイトに書いてないこと。それもステマとかじゃなくてね!
【基本的な構成】レビューって何をどう書くの?
レビューって、なんだと思いますか?
楽天ショッピングでもありますよね。買った後に「この商品のレビューをお待ちしています」ってメール、来ますよね。(僕は書かないけど)
レビューは、あなたの感想です。

もともとの意味は【レビュー(review)=確認・チェック】なんだけど。
レビュー記事は、商品を実際に使って感じたことをブログに書いていきます。
どんなことを書けばいいのか、構成はどうすればいいのか。
今すぐレビューを書くために必要なことをまとめました。
面白いレビューの心得~Write-N流
同じ商品を使ってレビューを書いても、面白いレビューとつまらないレビューの2種類が出来上がります。
稼げるのは、面白いレビューです。
ということで「読んでよかった!」と思ってもらえる、【面白いレビューに必要な5つの要素】を僕なりに絞り出してみました。
▼面白いレビューに必要な5項目
- その商品を買った理由は?
- その商品で、あなたの悩みは解決した?
- 使ってみて、一番感動したのは何?
- 使ってみて、イマイチだったことは何?
- その商品を使ったら、どんな未来が待っている?
男性向け商品で力を入れるべきは①と②。
男性には、その商品を勧める理由をしっかりと伝えていきましょう!
データや根拠だけじゃなく「使った」という体験談があることで、「マジで良さそうだな」と思ってもらえます。
一方、化粧品やダイエット用品など女性向け商品を売るなら③と⑤をしっかり書くこと。
女性は商品のスペックよりも「それを使った素敵な自分」をイメージして買うから、ここが肝なんです。

売る相手が男か女かで、レビューも変わってくる!
そのまま使える!レビュー構成&例文
レビューの書き方でご紹介した5項目。
「何をどんなふうに書けばいいの?」という人もいると思うので、いくつか例を挙げてご紹介します。

ちなみにこの6つ、今まさに売れてるジャンルです!
洗顔料(クレンジング)の場合
- その商品を買った理由は?
A.今使っている洗顔料は、毛穴の汚れが取れない。気が付いたら鼻の頭に黒いぶつぶつがいっぱい…。毛穴の黒ずみを綺麗にしたい!
。 - その商品で、あなたの悩みは解決した?
A.完全に消えたわけじゃないけど、黒ずみがかなり薄くなった。お肌のゴワゴワも和らいだみたい。
。 - 使ってみて、一番感動したのは何?
A.泡立ち!今まで使っていた洗顔料はネットを使わないと泡立たなかったけど、この洗顔料は手でもモコモコふわふわの泡が出来る。しかも薔薇の香りで癒される~!!
。 - 使ってみて、イマイチだったことは何?
A.値段。今まで使っていた洗顔料の1.5倍くらいしちゃう。
。 - その商品を使ったら、どんな未来が待っている?
A.小鼻の黒ずみが気にならなくなって、すっぴんに自信が持てる。毛穴のつまりがなくなるおかげで、夕方のメイク崩れも減った!
ダイエットサプリの場合
- その商品を買った理由は?
A.来月、友人の結婚式があるからそれまでに痩せたい。(二次会で出会いがあるかも!!) 着ていく予定のドレスは細身だから、とくにお腹、それも下腹をなんとか凹ませたい・・・。
。 - その商品で、あなたの悩みは解決した?
A.飲みだして3日で便秘が改善されて、そのおかげで下腹がペタンコになった。体重はそこまで減らなかったけど、お腹周りは明らかにスッキリ。
。 - 使ってみて、一番感動したのは何?
A.飲みやすさ。以前飲んでいた海外製ダイエットサプリは、めちゃくちゃ大きくて飲み込むのが大変だった。コレは直径4㎜くらいだから小粒で飲みやすい!
。 - 使ってみて、イマイチだったことは何?
A.1日3回飲むところ。昼ご飯は会社で食べるので、コッソリ飲むのが大変だった。
。 - その商品を使ったら、どんな未来が待っている?
A.運動ゼロで、下腹がキュッと引き締まる!体重は変わらないのに、「痩せた?」「綺麗になった」と褒められる♪
育毛シャンプーの場合
- その商品を買った理由は?
A.薄毛が気になりだして、ドラッグストアのシャンプーを一通り試した。だけどノンシリコンは髪がきしむし、かといってシリコン入りは頭皮に悪そう…。薄毛専用のシャンプーなら、改善されるかも!?
。 - その商品で、あなたの悩みは解決した?
A.生えてきたわけじゃないけど、頭皮のベタベタが気にならなくなった。脂っぽいニオイも消えて、気のせいか抜け毛も減ったような・・・!
。 - 使ってみて、一番感動したのは何?
A.頭皮が変わったこと。サラッとしてるし、匂わない!まだ4日目なのに、ここまで変化があるなんてビックリ。
。 - 使ってみて、イマイチだったことは何?
A.シャンプーの香り。ちょっぴり漢方のような薬っぽさがあって、「癒される香り」ではないかな・・・。洗い流せばニオイは残らないので、そこまで気にしていませんが。
。 - その商品を使ったら、どんな未来が待っている?
A.頭皮環境が整うから、抜け毛が減る!あれこれシャンプーを試して失敗して・・・という負のループから卒業できる!(このシャンプーは価格が高めだけど、結果的に節約になったかも)
プロテインサプリの場合
- その商品を買った理由は?
A.「ちゃんと食べてる?」「細くていいなー」と言われるのが、本気で嫌。筋トレもやってみたけど変わらず。ネットのレビューを見てたら「プロテインを飲んで筋トレすれば太れる」と書いてあった。これなら、痩せ体質から抜け出せるかも!?
。 - その商品で、あなたの悩みは解決した?
A.飲んでから筋トレすると、パンプ感が違う!続けたら効果がありそう。
。 - 使ってみて、一番感動したのは何?
A.プロテインはマズいと思っていたけど、これはレモン風味ですごく飲みやすかった。甘ったるいのが苦手な人なら、気に入ると思う。
。 - 使ってみて、イマイチだったことは何?
A.専用シェイカーを使わないと、うまく混ざらない。シェイカーは1つしかないから、毎回洗うのが面倒かな。
。 - その商品を使ったら、どんな未来が待っている?
A.痩せ体質からの卒業!自分の体に自信が出たら、仕事もプライベートも充実しそう。
マッチングアプリ(出会い系)の場合
- その商品を買った理由は?
A.前に利用していたアプリはサクラっぽい女の子ばかりだった・・・全然会えない。このマッチングアプリは「サクラがいない」とレビューで読んで、有料だけど登録を決意。
。 - その商品で、あなたの悩みは解決した?
A.付き合うまでいかないけど、何人かの女の子と会えた!
。 - 使ってみて、一番感動したのは何?
A.マジでサクラがいなかったこと。あとは趣味繋がりで検索できるから、会話のネタに困らないところも〇。
。 - 使ってみて、イマイチだったことは何?
A.アプリの機能。宣伝の通知が多すぎて、ちょっとウザい。
。 - その商品を使ったら、どんな未来が待っている?
A.サクラがいない=会えるから、好みがドンピシャな女の子と付き合える!(かも。笑)
青汁の場合
- その商品を買った理由は?
A.健康診断でメタボ気味と診断。かといって好きなお酒はやめられないし、揚げ物も大好き。それならば…と妻が買ってきたのが青汁だった。(半ば強制的に飲まされてます)
。 - その商品で、あなたの悩みは解決した?
A.4か月後の健康診断で、血糖値が少し良くなっていた。青汁のおかげかは分からないけど、とにかくホッ。
。 - 使ってみて、一番感動したのは何?
A.味!「うーんまずい、もう1杯」のイメージが強くて飲むのが嫌だったが、実際に飲んでみると抹茶風味で飲みやすかった。凄くおいしいわけではないけれど。
。 - 使ってみて、イマイチだったことは何?
A.定期購入しないと安くならないところ。1箱だと結構高い。(結局買い続けてるから、まぁいいけど)
。 - その商品を使ったら、どんな未来が待っている?
A.大好きなビールや揚げ物を我慢せずに、健康体をキープできる。
この5項目を順番に書いていくだけで、レビューっぽくなります。
紙に書き出してもいいですが、仕事の空き時間にスマホで書き溜めるのもオススメ。
家に帰ってからレビューを書くことだけに集中できるので、時間が有効活用できますよ!

お昼を早く食べ終わったときとか。スマホだと、5分あれば意外と書ける!
【Q&A】レビューの気になるアレコレ
レビューの書き方をマスターしたつもりでも、いざ書いてみると「あれ。これどうなんだ?」という疑問が出てきます。
そこでクライアントから質問が多い内容をQ&A形式でまとめました。
※この項目は、必要に応じて随時追加します!何かあればお問合せフォームからどうぞ
Q.レビューに写真は必須なのか?
必須です。
写真があるレビューは分かりやすそうですし、なにより「この人ちゃんと使って書いてるんだ!」と信頼してもらいやすいです。
例も挙げておきますね。

写真がなくてもレビューは書けるけど、写真がある方が分かりやすい!。
Q.レビュー用の商品は買わないとダメ?
買ったほうが良い
「素材」として写真を用意してくれるアフィリエイト商品もありますが、読者は見抜きます。
「あれ。この写真、他のブログで見たぞ?」と。
「この人、使ってもないのに書いてんじゃないの?」と疑われます。
せっかく良い記事を書いても、商品を買ってもらえないです。

アフィエイトが出だした頃は、使ってもない商品でも売れたんだけど・・・今は無理っ!
だけどお金は使いたくないですよね。
お小遣い稼ぎするのに、なんでお小遣い使うんだよ!っていう。
その気持ち分かる!分かるけど、
一番売りたい商品、これは買うべきです。
やっぱモノがあると、レビューが書きやすいんですよ。
ニオイやテクスチャ、使用感。
レビューを書くのが初めての人こそ、書き方に悩まないために買ってほしいです。

それに商品1個分なら、元はすぐ取れます!
Q.悪いことは書かない方が良い?
そういう時代もありました。
というか悪いことを一切書いていないサイト、今も結構ありますね。
でも僕は、悪いこともあえて書くべきだと思っています。
メリットだけ書くより、デメリットも書いた方が売れます!(断言)

ステマっぽくならないから信用してもらえるのかも。
ただ、ケチョンケチョンに悪口を書いていい…というわけではありません。
悪いことを書くときにはポイントがあります。
- ここは×だけど、ここは〇
例)
・香りが漢方薬っぽくて苦手だけど、効果は文句なし!
・値段は高いけど、成分を見たら納得!
- 私には×だけど、こんな人には〇
例)
・私には甘すぎたけど、甘党の人は大好きだと思うな~
・私には苦手な香りだけど、ハーブ好きなら気に入るはず - 悪い点をやさしく言い換える
例)
・香りが強すぎる→しっかりした香り
・保湿力がない化粧水→夏向きの化粧水

モノは言いようだね。
関連記事
- 何をどう書き始めていいのか分からない!
そんなアナタのために、ブログ&レビューの「書き出し」サンプルを集めてみました。すぐ使えるよ。
- サイト構成がまだなら・・・
コメント