Contents
紹介したい商品は決まった。書く内容もだいたいイメージできている。なのに何から書いていいか分からない・・・もしそうなら、このブログで解決できます!
ブログの冒頭文には、3つのパターンがあります。今回はこの3つのパターンをもとに、アレンジ例文をたっぷりご紹介します。今すぐブログに使えますよ~。

こんにちは!Write-Nの代表、大ちゃんです。
今回のブログテーマは「ブログ冒頭文の書き方」。
これね、かなりの割合で悩んでいる人がいます。
ブログを書き始める前に、どう書いていいか悩みすぎてブログが全く書けない・・・こんな相談も多いです。
ブログの出だしは、3つのパターンに分けることができます。
まずは3つのパターンの特徴をサラッと確認しておきましょう!
【超シンプル】出だしの書き方はたったの3つ!?
- 自己紹介から入るパターン
例)
・こんにちは。3度の飯よりアイスが好き!MOMOです。
・どうも!健一(@KenChan)です。
※ツイートリンクを貼る例
。 - 説明から入るパターン
例)
・青汁はマズい。そんなイメージがあるかもしれませんが…
・ダイエットに食事制限はつきもの。そう思っていませんか?
。 - 共感から入るパターン
例)
・今年の夏は、本当に暑いですよね~。
・モテたい!なのになぜモテない!分かります、その気持ち。

毎回パターンを変えるのもアリですが、最初のうちはパターンを決めておくと書きやすいです。
パターンが決まったら、自分なりの定型文をスマホやPCのメモ帳&テキストに保存しておきます。
冒頭文は毎回書くものだからこそ、定型文を作っておくと時短になるんです。
例えば自己紹介パターンの場合。
あらかじめ作って置いた例文をメモ帳に保存してけば、コピペで済みます。(めっちゃ楽)
説明パターン&共感パターンは、例文をいくつか作っておくとアレンジしやすいです。
- ○○といえば××ですが、実は△△にも効果があるんですよ!
- ○○で悩んでいるなら、××がお役に立てるかもしれません。
。 - 最近○○ですよね~。
- こんな悩みはないですか?
【実例】3つの出だしパターン例まとめ
レビューもブログも、冒頭文は先ほどの3つをアレンジするだけ!
まずは3パターンの特徴をそれぞれまとめたので、気になるものからチェックしてみてくださいね。

ちなみにWrite-Nは「自己紹介パターン」で書いてます。パターンを決めておくと、いちいち悩まないから楽ですよ~。
自己紹介から入るパターン
【メリット】
- 名前を覚えてもらえる
- 親近感がわく
- 堅苦しくない
【デメリット】
- 毎回名乗るので、しつこい
- ワンパターン化しやすい
「こんにちは!○○です」という、自己紹介文から入るパターンです。
このパターンを使うメリットは、名前を覚えてもらいやすいところ。
読者を増やしたい、リピーターを増やしたいという人にオススメです。
【あいさつ + 名前】
基本はこれです。名前のうしろに、アフィリエイト用のツイッターIDを入れても良いですね。

うっかりプライベートアカウントを書かないように注意!←経験者。笑
挨拶と名前だけじゃつまらないな~という人は、こういうパターンもあります。
【あいさつ + 名前 + 一言】
例)
- 『どうも!太郎でーす。今日もテンション高めで書いちゃいますよー!!』
- 『こんにちは。ヨガスクールで自分磨き中!まなみです。』
- 『始めましての人も、そうじゃない人もHello★ハナちゃんです。』
説明から入るパターン
【メリット】
- ブログを読まなくても概要が分かる
- ノウハウ系にピッタリ
【デメリット】
- 内容をまとめる文章力が必要
- ちょっぴり堅苦しい
これから紹介する商品やブログ内容について、軽く説明してから書き始めるパターンです。
昔のアフィリエイトの王道、というイメージ。
ノウハウ系や、まとめ風サイト向きです。
冒頭文は70~130文字でまとめましょう。
文字数にルールはないのですが、スマホで見たときにこれくらいの文字数の方がスッキリ見えます。

僕は、2文構成&100文字前後で書くことが多いかなー。
例)
- 【青汁】 ※85文字
青汁は苦い、マズい…このようなイメージを持っている方が多いと思いますが、最近は美味しい青汁も増えているんです。そこで、私が見つけた美味しい青汁3つをコッソリお教えします。
。 - 【加圧シャツ】 ※128文字
腹筋バキバキのカッコいい体になるためには、ジム通いするしかない?そんなことはありません!着るだけで加圧トレーニングできちゃう「インナー」があるんです。実際に買って、1か月間使いながら、筋肉を強化する方法をまとめました。1日5分で出来る筋トレもお見逃しなく!
。 - 【バストアップクリーム】 ※102文字
バストアップサプリのような副作用がなく、補正下着よりもリーズナブル。それがバストアップクリームです。だけど種類が多すぎて迷ってしまう…というあなたのために、バストアップ効果の高い5つの成分もご紹介します。
。 - 【育毛剤】 ※101文字
「生える」「生えない」…真逆のレビューが投稿されている、育毛剤HAERUNDESU。実際のところはどうなのか、薄毛が気になりだした僕が本気でレビューします!良いところも、悪いところも、正直に書きました。
共感から入るパターン
【メリット】
- パターンを決めておくと書きやすい
- お悩み系にピッタリ
- 購入率が高い
【デメリット】
- 使ったことのない商品だと書きにくい
- 異性の商品は扱いにくい
ダイエット、バストアップ、体臭ケア、下半身のお悩み系・・・。
コンプレックスを解消するアフィリエイト商品を紹介するなら、共感パターンの書き出しがピッタリです。
冒頭部分で「この人なら分かってくれる!」と信頼されれば、ブログを最後まで読んでもらえます。
そのためのポイントを押さえておきましょう。

まずは語尾の書き方!
悩みを抱えてあなたのブログにやってくるので、文章の書き方には注意が必要です。
上から目線だと思われると、買う気も失せちゃいますから・・・。
【OK例】
- ~よね。
例)
・ダイエット中だけど食べたい。そんな時、ありますよね。
・今年の夏は、本当に暑いですよね。
。 - ~だと思いませんか?
・ダイエット中に限って、やたらと美味しいものが目に入ると思いませんか?
・今年の夏は、去年より暑いっ・・・そう思いませんか?
。
【NG例】
- ~ダメです、~です(言い切り系)
例)
・ダイエット中なのに、お腹が空いて食べるのはダメです。
・暑いといっているから、暑いんです。
。 - ~すべきです。
例)
・ダイエット中なら、食べるのは我慢すべきです。
・暑い暑いと言っていないで、何か良い方法を探すべきです。
。

NG例は、心にグサグサくるね…。OK例のように、大好きな人に呼びかけるつもりで書いてみよう!
まとめ
ブログの冒頭文は、慣れるまで「何書こう・・・」と悩んでしまうもの。
だけど「こういう出だしで書く」というテンプレートがあると、案外すんなり書けます。
今回紹介した3つのテンプレートは、どれも使い勝手抜群です。

僕もいまだに、この3つをベースにしてブログやサイトの記事を書いています。
まずは書いてみることから。
あなたが稼ぐための第一歩に、今回の冒頭例文がお役に立てば嬉しいです。
コメント