Googleアナリティクスとは何?
- 専門家っぽい
- Googleの偉い人っぽい
- マニアックな人が使いそうなやつ
- プロが使うやつ
実はこれ、ブログをはじめたての人に聞いたGoogleアナリティクスのイメージです。
・・・「アナリティクス」という単語が、専門家とか偉い人を連想させるみたいですね。笑
Googleアナリティスクは、あなたのサイトにどんな人が訪れたのかを教えてくれるツールです。
TUTAYAのTポイントカードみたいな感じで、その人の性別や接続端末などが分かります。(名前や住所などの個人情報は分かりませんが)
…お金かかるんじゃない?
そう思ったアナタは、鋭い!
色々な情報がGETできるツールだなんて、めちゃくちゃお金がかかりそうですよね。それもアノ有名なGoogleのツールですから。
でもご安心を。
Googleアナリティクスには、有料版と無料版の2種類があります。
正直なところ、
無料版で十分です。
大企業なら話は別ですが、月に数万円くらい稼げればいいのなら有料版は必要ありません。(ここだけの話、有料版は月額130万からなので)
でも、ここで疑問が出てきませんか?
結論言っちゃいますね。
必要です(断言)
ブログは、実際の店舗と違ってお客さんの顔が見えません。
どんな人が来て、どんな風にサイトの中を見て、どれくらいの時間ブログを読んでくれるのか(そもそも読んでくれているのか)・・・
Googleアナリティクスがないと全く分からないんです。
あなたのブログサイトが、毎日バンバン売り上げを伸ばしているのならGoogleアナリティクスなんて要らないかもしれません。
今のあなたのブログは確実にお客さんの心をつかんでいるのですから、そのままブレずにブログを更新し続ければいいのです。
でももし、売り上げが伸びていなかったら・・・
Googleアナリティクスがないと、売れない原因さえ分かりません。
改善点が分からないので、売り上げを伸ばす手段がありません。
せっかく作ったブログサイトが、無駄になってしまいます…。
勿体ない。
このツールは、WEBサイトの運営者にとってサイトの構成が上手くいっているのか判断するためには無くてはならないものです。
企業や、その道のプロでしか使いこなせない・・・
こんな堅苦しいイメージもありますが、全ての機能を使いこなす必要はありません。
最初は、「ホントに自分が知りたいデーターを自動で収集してくれるツール」と軽~く考えてもらえればOKです。
初心者でも使える最重要機能は4つ
Googleアナリティクスは、ものすごく優秀です。
顔が良くて、性格が良くて、どんな仕事を頼んでもササッと片付けてしまう、出来る男のようなツールです。
ですが、全ての機能を使いこなす必要はありません。
まずはサイトを運営するうえで絶対に必要な、4つの機能をご紹介します。
この4つさえ使えれば、とりあえず収入は増やせます。
・ユーザーの計測
Googleアナリティクスは、サイトに来た人数を計測しています。
凄いのは、人数だけではなくかなり細かいユーザー情報も取得できること。
例えば・・・
- 何時何分に
- タブレットで
- おそらく25~30歳の
- 男性が
- 初めてこのサイトに来た
これが分かるだけで、自分のブログがどんな人に読まれているのか分かりますよね。
つまりどんな記事を書けば売れるか一目瞭然、ということです。
・リピーター率の計測
Googleアナリティクスでは、ユーザー維持率としてリピーターの計測も行っています。
1回だけじゃなくて、何回もあなたのブログに来てくれる人たちのことです。
「このブログ面白いな。あとで他の記事も読もう!」という感じで、サイトをブックマークすること、ありませんか?
この存在が、リピーターと呼ばれる人たち。
あなたも知らず知らず、他のサイトのリピーターになっているというわけです。もちろん私も。
どんな目的のサイトであれ、リピーターがつくことは売り上げUPにつながります。
Googleアナリティクスを使う時には、ぜひリピート率も気にしてみてください。
良い記事を書いた時にリピート率が上がると、めちゃくちゃ嬉しいですよ。
・ページの測定
どのページが何回見られたのかも計測しています。
よく人が集まるページが分かるだけでなく、そのページの平均閲覧時間もわかります。
どの記事が人気かどうか、一目瞭然です。
「これは読むだろ~」という自信作が意外と読まれていなくて、「え?これが?」みたいな記事が読まれていたりするので、このデータは結構重要です。
さらにGoogleアナリティクスは、ユーザーのページ移動も計測しています。
ブログを1記事見てページを閉じたのか、それとも別の記事も読んでくれたのか。
どの記事を読んで、どこでクリックして・・・と詳しい情報が手に入るので、思い通りの導線にユーザーを導くことができます。
売り上げUPのための戦略を練り、それが成功したときの感動はひとしおですよ~。
・目標の設定
Googleアナリティクスでは、目標を細かく設定することが可能です。
アクセス解析における最も重要な目的は、「施策に対する成果の可視化」です。
・・・いきなり難しい話になってきましたね。
ちょっと話を整理しましょう。
施策は目標を達成するために何をするか、成果は目標そのものを意味します。
<目標達成のためにすることの例>
- 人を惹きつける文章表現
- 見栄えの良い画像
- リンクの位置変更
あなたがサイトを設置した目的は何でしょうか?
収入を得るため?誰かに自分のブログを読んでもらうため?
どちらも素晴らしい!
だけど儲けたい!読んでほしい!という気持ちだけでは、なかなか成果が出てきません。
目標の一例をあげておきますので、ぜひ具体的な目標を立ててください。
- 特定のページの閲覧数UP
例)このページで〇人集客するぞ! - 特定のサイトへの誘導
例)ユーザーを集めたいサイトへ移動してもらう - 購入の完了
例)商品紹介ページから、商品の購入ページをクリックさせる - ダウンロードの完了
例)情報商材など、ダウンロード商品を買ってもらう
Googleアナリティクスをさらに活用するなら
googleが提供している他のツールとリンクさせることで、さらに突き詰めたなアクセス解析が可能になります。
ここでは、有名な2つのツールをご紹介します。
使いこなせたら無敵です。
・サーチコンソール
通称「サチコ」です。
本当に!笑
GoogleSearchConsoleにサイトを登録しておけば、SEO対策を行う上で必要な情報が数多く得られます。
このサーチコンソールをアナリティクスにリンクさせることで、
- Google検索結果での表示回数
- ページごとのクリック率
- ページごとの平均掲載順位
などのデータをアナリティクスに表示させる事が出来ます。
ページごとの平均順位は、売れるために必須です。
というか月10万円を超えたあたりから、毎日チェックしないと落ち着かなくなると思います。
・タグマネージャー
ちょっとややこしい話になりますので、「まだGoogleアナリティクスも設置してないよ」という方は読み飛ばしてもらってOKです!!
さて。
タグマネージャーとは、サイトのHTMLソースには1つのタグのみを埋め込み、そのタグを経由していろいろな機能を管理画面で動かすツールです。
リスティング広告や、サイト改善ツールなどの多くが、サイトのHTMLソースにタグを埋め込むことを前提としています。
サイトの機能を拡張するたびにタグを追加していくとHTMLソースが複雑化していきページの読み込みが遅くなるという悪影響が発生します。
また、作業時間がかかる事と、タグの打ち込みミスのリスクも増大するというデメリットもあります。
「タグマネージャー」を導入するとこれらのデメリットが解消されます。
最後に
実際にGoogleアナリティクスを使うと分かりますが、「これなんだ?」「どう使うの?」というようなツールが山ほどあります。
使い方が分からないと、焦ることがあるかもしれません。
ですが8割以上のツールは、最初のうちは使わなくてもやっていけます。
売り上げが月に数万円を超えて、もっともっと稼ぎたい!!って時に便利ツールを使っていけばいいと思います。
慌てなくて大丈夫です。
サイト改善の必要に応じて他の機能も覚えていくことになりますので、当サイトで便利な機能を順次公開していきたいと思います。
では、また!
コメント